【JLCPCB】ESP32C6-MINI を使った開発ボードをリフローで実装!【ESP32C6-MINI】

屋内測位システムの実験用として、ESP32C6-MINI-1 を使った小型BLE受信機を製作しました。
今回の製作では、JLCPCB様にスポンサーとしてご協力いただき、PCBAサービスを利用して量産品質の基板を製作しました。

興味のある方はこちらから登録・注文できます:
https://jlcpcb.com/JPV (クーポン画面)
https://jlcpcb.com/jp/ (日本語での発注画面)

プロジェクト概要

本機は、BLEアドバタイズパケットを受信してWiFi経由でサーバーに送信することで、複数台を屋内に設置し、位置情報を推定する目的で開発しました。
USB給電のみで動作し、設置も非常に簡単です。

採用したモジュール:ESP32C6-MINI-1

中心となるマイコンは、Espressif社のESP32C6-MINI-1
WiFi 6とBLE 5をサポートし、省電力かつ高性能、更にサイズがモジュールとしては小さい点が魅力です。
また、日本国内での技適認証も取得済みのため(技適番号:240905N007)、安心して運用可能です。

電源設計

USB 5V電源から安定して動作させるため、大電流対応のLDOレギュレータ XC6220B331MR を採用しました。
C6-MINIはピーク時にやや高い電流を消費するため、余裕をもった電源設計を心がけています。

JLCPCB での発注

JLCPCBのWebサイトから、ガーバーデータをアップロード。
4層基板も手頃な価格で発注できるのが魅力です。

ステンシルで実装!

今回は同時に ステンシル も発注しました。
SMD部品が多いため、手はんだよりも精度の高い実装を狙います。

到着した基板とステンシル

梱包

中身

写真にはありませんがプチプチで丁寧に梱包されていますし、ステンシルは個包装がしてありました!
基板は全数外観を確認しましたが、どれも綺麗に製造されていました!

ステンシルで実装!

ステンシルを使って、はんだペーストを塗り拡げて実装しました。
基板の位置合わせには、使ってない基板などを利用すると便利でした!

はんだペーストを塗りつけた基板をホットプレートで温め、実装しました!

動作結果と今後の展開

BLEアドバタイズを安定して受信し、WiFi経由でサーバーへ送信することが確認できました。
今後は、この受信機を多数設置して屋内測位実験を進めていく予定です。

まとめ

  • ESP32C6-MINI-1:技適済み、省電力でWiFi+BLE両対応
  • 電源設計:XC6220B331MRで安定動作
  • PCBAコスト:20枚で約130ドル(JLCPCB)
  • 仕上がり:小型でも精度が高く、美しい基板品質

今回の製作は、JLCPCB様の協力があってこそ実現しました。
高品質かつ低コストで試作・量産を考えている方には、JLCPCBのPCBAサービスをぜひおすすめします!

興味のある方はこちらから登録・注文できます:
https://jlcpcb.com/JPV (クーポン画面)
https://jlcpcb.com/jp/ (日本語での発注画面)